YTさんやKTさんは年賀状を専用アプリやワードで今年も作成されました。Webから無料の干支イラストを探されて、お気に入りの賀状を作成されています(*^_^*)
今年もあとわずかになりました。今年の年賀状は12月25日までに投函すれば元旦に届くそうです。
(参考)2024年の年賀状受付期間はいつまで?
投稿者: blog-seishinkan-pc-post1
ダイエット宣言
エクセルを勉強中のKKさん、「ダイエット宣言」という練習課題を作成後、その課題をもとに、ご自身のダイエット表を作成されました。
もとになる課題に再度「名前を付けて保存」し、曜日などを変更すると、元の課題も残ります。
- 初めて保存する場合は「名前を付けて保存」
- 前の保存状態を上書きするのが「上書き保存」(修正した状態を保存)
- 上書きしたくないけど保存したいときは「名前を付けて保存」(前回保存した記録を残しておきたい)
パワーポイントで年賀状
MAさんは問題集の課題で、パワーポイントによる年賀状作成を練習されました。
パワーポイントは通常プレゼンテーションの用途で使うことが多いですが、スライドのサイズをハガキサイズなど、用紙のサイズに設定すれば、文書作成にも使用できます。
ワード、エクセルなどのフォント、テキストボックス・図形などの機能はマイクロソフトOfficeの共通的機能として利用できます。機能ボタンの画面での配置・構成は各アプリで異なるところもありますが似通った画面構成もありますので、ワードやエクセルをある程度、習得されている方であれば敷居は高くはないと思います。
教室では今年になって、市民大学などでパワーポイントでの発表が必要になったとのことで、何名かの方がパワーポイントに取り組まれました。
修正
以前のブログに登場のNNさん、お仕事用のシールをエクセルで作成
セルの組み合わせなどを使い出来上がりましたが、「罫線の色と線の太さを変えてほしい」と、スタッフさんからのリクエストで、修正されました。
同じ仕様のシールを、10枚分ほど、一枚の用紙に「コピー、貼り付け」で作成されているので、シール1枚のみを変更後、再度「コピー、貼り付け」でも可能ですが、今回は「書式のコピー、貼り付け」の方法で作業されました。
「作成」、「変更」もスムーズにでき、お仕事に活用され素晴らしいですね!
喪中はがき
SKさんはワードを使って、喪中はがきを作成されました。
用紙サイズをはがきに設定し、Webの作例などを参考に、あいさつ文や住所欄はテキストボックス、イラストはWebから無料の絵柄を検索され、ワード上でレイアウトなどを編集されて作成されました。
喪中はがきや年賀状の季節になりましたね。私も準備したいと思います。