忘年会

12月25日、パソコン教室の忘年会が、近くの飲茶カフェ「ジャスミン」さんで行われました。

http://www.cafe-jasmine.jp/

総勢15名、クリスマスでもあり、「メリークリスマス」で乾杯。

ヘルシー豆腐サラダ・揚げ物三種・彩り野菜と海老のオーロラソース・小籠包・鶏だし茶漬け・シフォンケーキのコースを頂いた後は、

ビンゴゲームでプレゼントの交換

大盛り上がりで、楽しい時間もあっという間に過ぎました( ^^) _U~~

明日27日が教室のレッスンも最終です。新年は1月9日から開講です。

本年も皆さま有難うございました。(人’’▽`)☆

2018年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

師走◇歴史好き

~ある日の休憩時間の話題から~

「一年、 時間がたつのが早い…。もう師走!!」「先生が走るっ?!って書くんですね」…。

「先生(師)が走る?って、昔、学校で習いましたね」(*_*;
「なんで走るんだっけ」(>_<)

歴史好きの筆者は語源を調べました。
「語源」 http://gogen-allguide.com/si/shiwasu.html によると、
諸説あるようです。
平安末期の「色葉字類抄(いろはじるいしょう)」の「師馳す」から「師走」に変化したとする民間語源説。
その他「年果つ(しはつ)」、「四極(しはつ)」や「為果つ(しはつ)」から変化したとする説があるとのことです

https://all-space.net/12gatu-shiwasu-imi-gogennyurai-2480 によると、
『日本書紀(奈良時代)から12月のことを「シハス」と呼んでいた』とのこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/太陰太陽暦
昔は「太陰太陽暦」っていうのを使っていたんですね。

「太陰太陽暦」は
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%98%89%E6%9A%A6  によると、
『日本には朝鮮半島の百済を通じて6世紀頃に伝えられた(『日本書紀』によれば554年)。当初は百済から渡来した暦博士が暦を編纂していたか、百済の暦をそのまま使用していたと考えられる』とのこと。

「太陰太陽暦」が日本に伝来したときは、12月をじっさいにどんな発音していたのかなぁ。非常に興味を持ちました(#^.^#)

花壇

夏に植えた花も終わり、暫く寂しかった花壇の植え替えが、出来ました。

冬の定番のビオラ、キンギョソウ(咲いた花の姿が金魚に似ているからキンギョソウと言うらしいです)、アリッサムを配しました。

花壇、左

花壇右

パソコン教室の生徒さんはもちろん、教室の前を通られる方々も、楽しみに見て下さっているようです。

有難うございます。(人’’▽`)☆

寒さに負けずに頑張って育ってくれたらいいな~

廃線ハイク

『武田尾廃線ハイク』、去年の秋は雨で中止になりましたが、11月22日(水)に紅葉の武田尾を楽しんできました!!
p01_0267x0.1

教室から11名の参加。『宝塚観光ガイド 夢さがし隊』の皆さんの案内で水道橋、旧武田尾駅、渓谷、トンネル、レンガ積み、木々、道端の草花など、歴史的遺産、地理や自然草木などのお話に耳を傾けつつ散策しました。
p01_1231x0.1

トンネルのレンガ積みの説明を聞いた後、このトンネルのレンガ積みは何形式?と話が弾み、建設当時に思いをはせました。
p01_1188x0

そして、アザレさんでのおいしい昼食に舌鼓を打った後、参加者全員が足湯で団らん。最後に鉢植えのパンジー?のおみやげまでいただき、秋の一日、楽しい1日を過ごさせていただきました。
感謝!!