先日、パソコン教室の少し遅い新年会(?)が近くのお食事処でありました。総勢13名、お話も盛り上がり
二次会は、急きょ、近くにお家がある、MYさん宅でお茶ということになり、手作りのマドレーヌや、沢山のお菓子を頂きながら、またまた、盛り上がりました。
MYさん(人’’▽`)ありがとうございました☆
旅行や、お食事に行かれた時の写真を、「ワードでアルバム」で習得された技で、作りファイルされていました。
日々、パソコンを活用楽しんでられてますね~(^_-)-☆
先日、パソコン教室の少し遅い新年会(?)が近くのお食事処でありました。総勢13名、お話も盛り上がり
二次会は、急きょ、近くにお家がある、MYさん宅でお茶ということになり、手作りのマドレーヌや、沢山のお菓子を頂きながら、またまた、盛り上がりました。
MYさん(人’’▽`)ありがとうございました☆
旅行や、お食事に行かれた時の写真を、「ワードでアルバム」で習得された技で、作りファイルされていました。
日々、パソコンを活用楽しんでられてますね~(^_-)-☆
今回は前回と異なる方法で「ちぎりやすいメモ用紙」を作りました。
以下は、はさみ等でA4用紙(裏紙)を四つ切にし、右上隅を斜めにホッチキス止めしたものです。
ホッチキスの針が残ることを避けたい場所では不向きです。
左手で用紙を持って、右手でペリッとメモをちぎる右利き用のタイプです。
もうひとつは年賀状のブック化でつかった荷造り用粘着テープでつくるやり方で作ったメモ用紙です。
荷造り用粘着テープにより、粘着力に差があるようですので今回は粘着力の大きい荷造り用粘着テープで作りました。
メモシートがぬけてくる場合はスティック糊等で接着性を高めておく必要があるかもしれません。
簡便に作れるメモ用紙の作り方でした(*_*;; !(^^)!
教室でメモ用紙の在庫が切れ、裏紙でメモ用紙を作ることになりました。
A4(またはB5)を四つ切にして、クリップでとめる方式です(下の写真)。
市販のメモ用紙の使いよさは、はがしの気持ちよさです。
それに比べると上記のクリップ止め方式はどうも操作性がしっくりしない。
ペリッとはがす快感?がない(*_*;
現役時の職場や自宅では、以下のリンクのような端面を糊付けした方式の裏紙で作ったメモ用紙を使ってきました。
http://handmade.xsrv.jp/howto/category02/recipe_105/
難点は少々、ノリが乾くまでの製作時間がかかることでした。
そこで、今回、クリップと鋏があれば、素早く・簡単に作れるメモ用紙を考えました。以下の写真です。
右利き用のメモです。左手でメモ用紙を持って、右手でペリッとメモをちぎるタイプです。
裏紙(A4,またはB5)を鋏で四つ切にした用紙の左上の角を鋏で斜めに少し切れ目を入れる。
そして、左上をクリップする。
簡便メモ用紙の出来上がりです!(^^)!
1月15日は小正月です。
ある日の休憩時間のお話で、どんど焼きの話題が出ました。
神社などに、正月のお飾りや書き初めを持ち寄って焼きます。
そこでOYさんから、「竹を組んでやぐらを作り火を着け書き初めを焼いた炎が高く上がると手(腕)が上がる。」つまり上達するという事だと教えて頂きました。
「へぇ~、そうなんや。今でも、書き初め焼いてるんかな~」「あんまり、みないなぁ~」なんて事で、お話が盛り上がりました。
節目の行事にも色々、言い伝えがあるんですね。
参考記事は以下からどうぞ
~ある日の休憩時間(コーヒーブレイク)の話題から~
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
初詣にどこかに行きましたかという話から、近辺の旧跡の話になりました。
DKさんは城下街を散策するサークルに入られて、活動されているとのこと。「丹波・柏原の城跡…」
宝塚の廃線ハイクのガイドをされているKHさんは「小浜・毫摂寺の亀姫の悲話…」「有馬街道を通って、秀吉が有馬温泉に…」
THさん「伊丹の有岡城や尼崎城…」
古代が好きな筆者は「教室から中山寺駅の途中には聖徳太子が座ったという石が…」
ちょうど歴史好きがたまたま集まった休憩時間の楽しい話となりました。( ^)o(^ )
明けましておめでとうございます! ^^) _旦~~
パソコン教室は、本日1月5日からスタートしました。
「ここへ来ないと一年が始まらへん」とMYさん
「まだ頭が働かへん」と言いつつも、今年初のレッスン、皆さんスムーズに入力されていました。
今年も一年、皆様の「楽しいパソコンライフ」のサポートをさせていただきますので宜しくお願いします。 ( ^)o(^ )
~ある日の休憩時間(コーヒーブレイク)の話題から~
年賀状を取っておくか、捨てるかについて話題になりました。
「溜まって仕方がない」
「のこさないで捨てる」
「写真のものは捨てにくい」
筆者はあるときテレビで『荷造り用のガムテープで年ごとにまとめて製本する』ことを紹介されたのを実行しています。
お年玉年賀はがきの当選発表が済んだ頃に製本しています。
年末の欠礼状もそれに差し込んでいます。ガムテープを少々緩めに合本しておくと融通が利きます。
荷造り用のガムテープが以前は茶色を使っていましたが現在は白色を使い、背表紙に年を記入しています。
何年か経って捨てればよいのでしょうが、捨てない派の筆者は過去の写真アルバム同様、捨てられません(*_*;
いづれ断捨離の時期が来るのでしょうね…(*_*;
(参考記事)
https://allabout.co.jp/gm/gc/60466/
http://www.postcard.jp/nenga/column/23nenga-seiri.html