新規入会

来週は、もう12月ですね!
早くも、クリスマスツリーを飾っているところも見受けられます。

今年度は、パソコン教室に、たくさんの方が入会して下さいました。
キャンペーン時以外でも、ホームページを見てのお問い合わせを、いただき、体験されました。
40代の方からは、「会社のソフトを使っての入力は出来るけど、ワード・エクセルが出来ない」
11月から始められたAKさんは、「見よう見まねで、パソコンをやっているので、一から習いたい」と、テキストを進めていくうえで、新しい発見に「楽しい」と、通って下さっています。

「仕事のスキルアップのため」や「頭の体操を兼ねて」と、40代から最高齢90歳を超えられた方まで幅広く、楽しく教室に来ていただき、うれしい限りです(*^_^*)

百回聞いても答えてくれる!

10月に入会されましたNTさんはご友人から「パソコン教室が楽しい楽しい」とお聞きになり、また「…百回聞いても答えてくれる…」、「同年代の生徒さんがおられる」とのことで入られたそうです。「若いときは仕事が忙しくできなかったパソコンを楽しみにしたい」とのこと(*^_^*)
バスなど公共交通機関を乗り継いで通われています。以下はペイントを使った最近の作品です。応援しますよ!(^^)!

何回聞いても大丈夫!

休憩時間のお話から

「一週間したら、もう忘れてるけど、ここは何回、聞いても怒られない」
「一回やったのを、復習してるけど、忘れてる」
「職場で、同僚が聞いていいよと言ってくれたから、何回も聞いたら、怒られたけど、パソコン教室は、何回聞いても怒られないからいいわ」

6月に入会されたFKさんも「パソコン面白くなってきた、何回も聞けるから」とお知り合いを紹介していただきました。

ハイ、誠心館のパソコン教室は、何度聞いて頂いても大丈夫ですよ(*^_^*)

ITさんはお孫さんの写真アルバムを作成され、娘さんのご家族にプレゼントされました。

スマホに撮りためたお孫さんの写真をパソコンに取り込み、ワードで写真アルバムに編集され、1冊のアルバム本にまとめられました。それを娘さん家族にプレゼントされることで家族の絆がより深くなると思います。
大切な場面をご家族で共有された時間とその記録は一生ものですね!(^^)!

新しい発見に感動

9月より、パソコン教室に通ってくださっている、Kさん母娘さん
お母様は、おうちでのパソコン使用は、料理のレシピや、何かわからないことを、検索するのに利用されているとか
教室では、文字入力からのスタート
わからない漢字を「IMEパッド」機能にマウスで字を書くと読み仮名が出たり、ひらがな入力をして「F7」、「F8」などの「ファンクションキー」でカタカナに変換したりと、新しい発見にビックリし感動されています。
基本から勉強されると、知らなかったことの発見がありワクワクしますね!

準備中

YTさんの「準備中」という作品です。
ワードアートでの「グラデーション」や「文字の効果変形」機能を使われ「準備中」の文字を作成されました。

ひつじ

前回「ニンジンとうさぎ」と題した課題作品を作成されたAKさんは今回「ひつじ」と題した課題作品を作成されました。ワードの図形の編集機能を使って作成されたイラスト作品です。ぼかし機能を使ってうまくひつじの毛の感じを出されています!(^^)!

フクロウ

KTさんの作品「フクロウ」
お絵かきもかなり上達され、課題の見本を、見るだけで、どの図形を使い、組み合わせるか、グラデーションをどのようにするかなど、考えながら進めていかれています。

ふくろうは、夜行性で夜目が利くことで「見通しが明るい」と言われたり、首が非常に曲がる事から開運・招福・お金に困らない「商売繁盛」や、福来郎=福が来るや、不苦労=苦労しないなどの縁起の良い当て字があてられ「福が来る」「苦労がない」などを願った縁起物、また夜に目が聞く、夜目がきく、から転じて「世間に明るい」という意味もあるようです。

ワードでお絵かき

AKさんも「ワードでお絵かき」を始められています。ワードの図形機能を使っていろいろなイラストの作成を楽しんでおられます。以下は、はじめられたころの作品です。現在はこみいった難しいイラストの課題に取り組んでおられます。何なりと不明なところについて聞いてください。サポートいたします!(^^)!