ITさんはお孫さんの写真アルバムを作成され、娘さんのご家族にプレゼントされました。

スマホに撮りためたお孫さんの写真をパソコンに取り込み、ワードで写真アルバムに編集され、1冊のアルバム本にまとめられました。それを娘さん家族にプレゼントされることで家族の絆がより深くなると思います。
大切な場面をご家族で共有された時間とその記録は一生ものですね!(^^)!

新しい発見に感動

9月より、パソコン教室に通ってくださっている、Kさん母娘さん
お母様は、おうちでのパソコン使用は、料理のレシピや、何かわからないことを、検索するのに利用されているとか
教室では、文字入力からのスタート
わからない漢字を「IMEパッド」機能にマウスで字を書くと読み仮名が出たり、ひらがな入力をして「F7」、「F8」などの「ファンクションキー」でカタカナに変換したりと、新しい発見にビックリし感動されています。
基本から勉強されると、知らなかったことの発見がありワクワクしますね!

準備中

YTさんの「準備中」という作品です。
ワードアートでの「グラデーション」や「文字の効果変形」機能を使われ「準備中」の文字を作成されました。

ひつじ

前回「ニンジンとうさぎ」と題した課題作品を作成されたAKさんは今回「ひつじ」と題した課題作品を作成されました。ワードの図形の編集機能を使って作成されたイラスト作品です。ぼかし機能を使ってうまくひつじの毛の感じを出されています!(^^)!

フクロウ

KTさんの作品「フクロウ」
お絵かきもかなり上達され、課題の見本を、見るだけで、どの図形を使い、組み合わせるか、グラデーションをどのようにするかなど、考えながら進めていかれています。

ふくろうは、夜行性で夜目が利くことで「見通しが明るい」と言われたり、首が非常に曲がる事から開運・招福・お金に困らない「商売繁盛」や、福来郎=福が来るや、不苦労=苦労しないなどの縁起の良い当て字があてられ「福が来る」「苦労がない」などを願った縁起物、また夜に目が聞く、夜目がきく、から転じて「世間に明るい」という意味もあるようです。

ワードでお絵かき

AKさんも「ワードでお絵かき」を始められています。ワードの図形機能を使っていろいろなイラストの作成を楽しんでおられます。以下は、はじめられたころの作品です。現在はこみいった難しいイラストの課題に取り組んでおられます。何なりと不明なところについて聞いてください。サポートいたします!(^^)!

秋の味覚

KTさんの作品「秋の味覚」です。
暑さも少し和らぎ過ごし易くなってきました。スーパーの店頭では、KTさんの作品のような秋の味覚が、並んでいます。食欲の秋ですね!

入道雲

KTさんは「入道雲」と題した課題作品を作成されました。ワードの図形機能をつかって、グラデーション、図形の組み合わせ・グループ化を使って作られました。
教室への行き帰りに空を見ると、面白い形の入道雲に時々出会います。空を見ていると飽きることはありません(#^.^#)

ぶどう直売所

TTさんの作品「ぶどう直売所チラシ」です
スーパーの店頭でも美味しそうなブドウや、早くも柿が並んでいますね!
柿を見かけると秋の気配を感じますが、まだまだ、暑い日が続きますので、皆様熱中症にはお気を付けくださいね!