ハロウィーン街中はハロウィーンの飾りが目立つようになりました。以下はSKさんとKTさんの「ハロウィーン」と題した課題作品です。 筆者の子供のころはハロウィーンというのはなかったですね。どんどん時代が変わり、ついて行けなくなっています(>_<)https://ja.wikipedia.org/wiki/ハロウィン
ひつじ前回「ニンジンとうさぎ」と題した課題作品を作成されたAKさんは今回「ひつじ」と題した課題作品を作成されました。ワードの図形の編集機能を使って作成されたイラスト作品です。ぼかし機能を使ってうまくひつじの毛の感じを出されています!(^^)!
フクロウKTさんの作品「フクロウ」 お絵かきもかなり上達され、課題の見本を、見るだけで、どの図形を使い、組み合わせるか、グラデーションをどのようにするかなど、考えながら進めていかれています。ふくろうは、夜行性で夜目が利くことで「見通しが明るい」と言われたり、首が非常に曲がる事から開運・招福・お金に困らない「商売繁盛」や、福来郎=福が来るや、不苦労=苦労しないなどの縁起の良い当て字があてられ「福が来る」「苦労がない」などを願った縁起物、また夜に目が聞く、夜目がきく、から転じて「世間に明るい」という意味もあるようです。
ワードでお絵かきAKさんも「ワードでお絵かき」を始められています。ワードの図形機能を使っていろいろなイラストの作成を楽しんでおられます。以下は、はじめられたころの作品です。現在はこみいった難しいイラストの課題に取り組んでおられます。何なりと不明なところについて聞いてください。サポートいたします!(^^)!
入道雲KTさんは「入道雲」と題した課題作品を作成されました。ワードの図形機能をつかって、グラデーション、図形の組み合わせ・グループ化を使って作られました。 教室への行き帰りに空を見ると、面白い形の入道雲に時々出会います。空を見ていると飽きることはありません(#^.^#)
ぶどう直売所TTさんの作品「ぶどう直売所チラシ」です スーパーの店頭でも美味しそうなブドウや、早くも柿が並んでいますね! 柿を見かけると秋の気配を感じますが、まだまだ、暑い日が続きますので、皆様熱中症にはお気を付けくださいね!
ひまわりの丘YSさんは先日、小野市の「ひまわりの丘公園」に行かれご趣味の写真を生かして写真アルバムにまとめられました。 見ごろは過ぎていたとのことですがみごとなひまわりの写真を撮ってこられました。ひまわりの黄色と青い空のコントラストがいいですね!(^^)! 楽しい一日を思い出の1ページに残されました(#^.^#)
目標パソコン教室開校時から通ってくださっている、90歳を超えられた、YTさんの作品です。パソコンを始められたのは80歳過ぎから、ローマ字入力から、コツコツとレッスンを重ねられ、今では、こんな難しい作品をこなされています。 パソコンを、これから習いたいと思われている方や、人生の先輩としても、目標になるのではないでしょうか?