MYさんは日頃の作られている料理レシピを「おうちごはんレシピ」冊子にまとめられました。
結婚されている娘さんに送られるそうです。
「結婚した時に送れたらよかったんだけど」とおっしゃっています。
9月から、教室に通ってくださっているHNさん、
実は、昨年、モニター生として、何時間か体験レッスンをされた方で、その時は、時間の都合で、ご入会までには至らずに終わりました。
そして、約一年後に、「今なら時間が出来たので、入会したい」とのご連絡を頂きました。
もちろん、大歓迎です(^_-)-☆
思い出していただき有難うございます。うれしいですね( ^^) _U~~
~ある日の休憩時間の話題から~
OYさんが終戦直後のお話をしてくださいました。
東京の駅の構内や焼け跡には、戦争孤児がたくさんいた。
そのような時、食べるものがなく、「マキの実」をおやつ代わりに食べたとのこと。
「マキの実? どんなもの?」
「緑と赤い実があって、赤い方が食べられる。少し甘い味…」
「今はおやつがいっぱいあって、食べない…」
今度機会があれば、味見してみたいと思いました(*_*;
(参考)
http://nobukoueda.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-3faf.html
ここ、何日間は、朝夕、しのぎやすくクーラーを掛けなくても、夜は眠れるようになってきました。
8月のレッスンも、明日金曜日が、最終日です。
来週からは、9月
まだまだ、暑い日が続きますが、皆様体調など、崩さないようにお元気に、教室にお越しくださいね( ^^) _U~~
ある日の、レッスン終わりの会話から
帰り支度をされているYSさんに、最近入会されたSMさんが話しかけられてるご様子から、(SMさんのお母様と、YSさんが同年代のご様子)
昔、ご近所さんだったそうで、突然の再会にYSさんもびっくり、暫くお話が弾んでられました。
何十年か前のご近所さん同士が、同じパソコン教室に、たまたま通われたなんて、ビックリとともに、何かうれしい場所になってることにワクワクします( ^^) _U~~
~ある日の休憩時間の話題から~
ある日、N堂のカステラの差し入れをいただきました。
「カステラのような古風なお菓子を戴くのは久しぶりぃ~!!」
「カステラってこんな漢字を書くんですね(>_<)」
包装箱に入っていたしおりに「華壽帝羅(かすていら)」と書かれ、カステラの由来などが描かれていました。
歴史・謂れなどが好きな筆者はしおりを読みながら、美味しくいただきました。
そして、コーヒーもおいしかったですよ(#^.^#)
ほのぼのとした休憩時間を過ごしました。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
カステラの漢字にはほかにも、以下があるようです。
『家主貞良・加須底羅』
http://ja.wikipedia.org/wiki/カステラ